この記事の所要時間:約6分
どうも、アブーです!
2016年のお話でちょっと恐縮ですが、マンツーマン英会話のGabaに通っていたお話をさせていただ結論から言うとオリコン顧客満足度1位の英会話スク
今回はGabaに通った方がいい人、良い点・注意点を記事にしました。それではどうぞ!
どんな人が通うといい?
初めて英会話教室に通う人
理由としては、「外国人と英語で会話するってこういう感じ」っていう認識の土台を作るのに最適だからです。GABAは講師陣の殆どが外国人で国籍も様々、マンツーマン、なのでレッスン中は本場の英語を独り占めできます。
オンライン英会話も圧倒的に安かったので試してみたのですが、ネット環境だと途中で途切れたり、講師が勝手を分かってないことがあったので、個人的にはマンツーマンで土台を作ってからの方が効果的だなと思いました。。
あと、グループレッスンだと他の受講者の英語も聞くことになるので、英会話学習を始めて間もないうちは変な癖がついてしまうんじゃと気になる人はマンツーマンの方が良いでしょうね。
ビジネスで英語を使う人
僕が初めての英会話教室なのにいきなりマンツーマンに飛び込んだ理由として、仕事で必要になるからってのが大きな理由でした。それにGABAでは生徒側のリクエストでレッスン内容を調整してくれま
自分専属の英語サポーターができた感じになるので英語が不慣れなビジネスマンにとしてはとても心強かったです。
必ず英語をモノにする覚悟がある人
Gabaは自習室を常に解放していたり、英文添削をしてくれたり、講師陣は採用率2%の壁をクリアしてきた人達ですし、本当に覚悟がある人なら絶対に英語力が伸びると思います。
授業料を投資と考えられる人
さっきの英語をものにする覚悟と似てきますが、正直、本音を言うと授業料は安くないです…。なので、英語を身につけた先にある輝かしい未来に比べたら数十万なんて安い!と思えるならオススメです。
ただ、手数料はかかるものの最低月額20,000円程で分割払いができるはずですので、学生さんのようにまとまったお金はなくても通うことは可能です。
分割払いを選択しても、まとまったお金が準備できたら残額を一括で払うこともできますし(一括にした分の分割手数料も支払わなくて良い)ので就職後に一括で払える見込みがあるなら学生さんでも全然通って良いかと思います。
理系大学生・大学院生の人
別に文系の方にはオススメしないとかではなく、僕の経験上、製薬関連の研究・開発の仕事に就きたいなら学生のうちから始めておくべきという意味です。今はなんでもグローバル化していますし、国内で名の知れた製薬企業はみな世界のグローバル企業と戦っているので英語力は必須です。
こればかりは本当に、「学生の内に通っていれば…」
医薬品の研究開発では実務で使用して当たり前ですし、就職活動の時点で英語力を求められることが多々ありました。
大手CROでは英語の選択問題、有名な大手製薬企業では「英語で自己紹介をしてください(300語以内)」、「○
今思えば学生から英語ができていたらまた違った未来があったのかなと
それでいくらなの?
私は8ヶ月コースで50万円近く
私が通った8ヶ月60回コースで439,560円、入会金約3万円とテキスト代約2万円を合わせると+5万円で50万円近くになります。一月あたり62,500円の投資ですね。
ちなみに、レッスン単価を計算(入会金とテキスト代は除いて)してみると6,783円、やはりなかなかですね。
でも諦めるのは早い、割引プランもある
最近の公式ホームページを見ていると、実は個人的に見ていて一番オトクだと思ったのが、大学生・専門学生コース(Gaba campusプラン)のキャンペーンです。
9:15~17:
レッスン単価にすると5,083円、レギュラーコースに比べるとだいぶお得ですよね、うらやましい。
今思えば、学生のうちにこのコースに20,000円分割払いで通っておけばよかったと本当に後悔してます…。
(ちなみに、このコースに短期集中コースを掛け合わせるとレッスン単価が4,900円になるそうです)
もし両親に借金をねだることができるなら全然ありだと思います。
また、社会人だと短期集中コースが安いコースになりそうです。
デイタイムにできれば安くはなりますが、一般的な会社員には9:15~17:
私も料金表を見直してて、もう一度通うなら2ヶ月30回の短期集中プランかなと思います。
このコースだと授業料のみで216,000円なので単価は6500円ですね。
ガッと集中してTOEIC対策とかしてみても良いかもしれません。短時間で高得点を取ってしまったほうが効率的ですからね。
また、もう一つの割引方法だと、
- 社会人で一年以上同じ会社に勤めている
- Gabaレベル3以上
ホームページで見るともらえるまでの手続き・条件が少し複雑そうなので、無料体験レッスンに行ってスタッフに聞いたほうが良いと思います。
直接スタジオに行くと疑問は早く解決するでしょうし、Gabaの雰囲気も知れるし、色々と手っ取り早いと思います。
良かった点
それでは良かった点と注意が必要な点を書いていきたいと思います。レッスンの満足度が高い
レッスン終わりに個人のネットページからレッスンの満足度を答えるという制度があるため、質の低いレッスンはまず無いです。受けた80回のうち2~3回は「新人さんかな?」って講師がいましたが、レッスンが始まって少し経てば講師もノリ(?)が良くなってきて普通にレッスンが終わりました。
それに満足できなければレッスンの受け直しもできますので安心かと(私は一度も受け直しはありませんでした)。
行きたいと思ったらすぐに予約できる
レッスン予約は自分の個人ページからスマホで予約できます。それもレッスンが始まる5分前に予約が可能です。
テキスト内容はレッスン中にPC画面に映されるので、遊ぶ約束をしてた友達が電車で遅延とかになってもGabaに行けます(笑)
Lesson Anywhere(税込 4,320円)というどこのスタジオでも受けられるオプションもありますので、いつでもどこでも、思い立ったらすぐ受けられます。
実用性の高い英語を中心に学べる
日常、ビジネスの各シチュエーションごとで登場するフレーズを中心に学びますので、すぐに使える英語を学べます。例えば、プリンターが故障した時、電話をかけるとき、大きな数字を商談で扱うとき、会議中にグラフの説明をするときなどがテキストに収録されていました。
講師陣が面白い
講師のバックグラウンドは本当に様々です。国籍、学歴、趣味、大学で言語を学んだ講師がいれば、私と同じく生物系の研究をしている講師、MBAを取得している講師も居ました。
テキストの問題をこなしていくのに飽きたときは講師とフリートークするのも楽しかったです。
個人的な発見として、MBAを取得されている講師との会話ですが、英語で自分の未知の領域の話をされるとほぼ付いていけないことがわかりました(笑)
他の講師ともフリートークはしていましたが、会話は英語と言えど、内容はイメージの付くもの(趣味、日本での生活、好きなものなど)だったから何となく話せている気持ちになってたんでしょうね(笑)
要望どおりにレッスンしてくれる
良い意味でテキストに囚われずレッスンをしてくれます。私の場合はビジネスコースで個人の要望として「丁寧な表現」を教えて欲しいと伝えていました。
例えば、「○○しましょうか?」についてはCan I ~?より May I ~?のほうが丁寧とか、
「資料を見せてください」だとPlease show me your material.よりも、
I’d appreciate it if you show me your material.のほうが丁寧とか。
社内で使ってみた時にも外国人の社員からウケが良かったので、我ながら良いリクエストをしていたなと思いました。
居心地が良い
これは完璧に主観なんですが、ベルリッツの体験にも行ってみた時のことと比較すると、スタジオの雰囲気はGabaのほうが自分に合っている気がしていました。一言で言うと、ベルリッツは塾、Gabaはラウンジみたいな。
指導方針もベルリッツは厳し目な印象、Gabaは褒めて伸ばすみたいな印象でしたし、スタッフの方々・講師陣の接し方もGabaのご担当者が温かく、無料体験時から通ってみたいなと思っていました。
注意が必要な点
授業料が高額
先ほども書きましたが金額自体は安くはないですね、ただ、未来への投資(=高給な仕事ができること)と考えると充分釣り合う額だとは思います。この記事を読んでくださった後も、「Gaba、気になるなぁ…」と思われたら無料体験だけでも行ってみて良いかもしれませんね。
レッスン期間に制限がある
私の場合、8ヶ月以内に60回レッスンを受けなければいけないコースだったので、1週間に2回受ければ順調なペースでした。しかし、仕事終わりに通っていたことが理由で行かない週が何回かあり、結局最後2日は1日に8~10レッスンというしわ寄せを経験しました…。
その日は昼から晩まで、あっちのブースにいってはこっちのブースへって感じで、もうスタジオ内の講師陣・スタッフさんに笑われていました。
ただその甲斐あって、少し考え事をするだけだと普通に英語で考えだしてしまうほど英語脳になっていました。
ある意味貴重な体験でしたが、脳研究者の池谷裕二教授(東京大学)の研究結果では人間の集中力が出ている時に出るガンマ波は40分しか続かないそうですし、週の2〜3日に1回ずつ、計画的に受けるほうが良さそうです。
それに、日本を離れることができる人向けですが、英語漬けになりたいなら、3食・宿舎込み4週間で149,800円のプランがあるそうなのでセブ島への留学の方が経済的にも良いかと思います。
参考:【セブ留学】サウスピークの体験談・レビューを友人に聞いてきた
参考:フィリピン・セブ島にあるサウスピークでの本気留学
上達するかどうかは、あくまで自分次第
いくらGabaのサポート体制が凄くても英語力を付けるのは自分です。Gabaに行けば何もしないよりかはマシですが、やる気がないままいくのはもったいなさすぎる、と感じます。
人気の講師は予約が取れなかったりする
やはり人対人ですので、教え方が上手い講師、話が面白い講師と魅力的な講師に人気が集まります。レッスンを受けたい時にすぐ受けることはできますが、人気の講師となると早めに予約を取らないとレッスンを受けるのは難しいと感じました。
合わない講師も居る
これも、やはり人と人ですので、自分に合わない講師はいるかと思います。。レッスン満足度が低ければ受けなおすことも出来ますが、自分の時間が大事ならスタッフさんにしっかりと要望と自分のキャラを伝えておく必要があります。
まとめ
以上です、無料体験レッスンに行くだけでも十分すぎる価値はあるので、興味があるなら無料体験に行ってしまった方が手っ取り早いですね。ちなみに無料体験の流れはこんな感じです。
- スタッフさんからGabaの基本的な説明を受ける
- 実際にレッスン体験
- 自分のGabaレベルを教えてくれる&受けてみた感想、質問タイム、他説明
英語力がない状態でしたが、どう勉強を進めて行くと理想に近づけるかをベースに強み・弱みを教えてくれるのでGabaに入会しなくても今後の英語学習には活きる内容でした。
参考までに僕の場合は、大学院で論文を読んでいたことがあるので英語の基本知識はある、後はどんどんスピーキングをしてアウトプットの機会を作れば簡単な英会話はひと通りできるようになる、ただリスニングは日々頑張って!というフィードバック、Gabaレベルは10段階のうちレベル3でした。
以上、参考になれば幸いです、ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。