どうも!アブーです。
最近なぜか分からんけどめっちゃ楽しいです!(笑)
仕事へのやる気が出て、何となくオラオラ系で威勢がいい状態。
つい2週間前なんてメンタルボロボロで、このまま本格的に鬱なってしまうかもとか思ってたのに…。
今回はその理由を考えてみました!
落ち込んでいる人、鬱手前の人の助けになれば幸いです!
目次
楽しい原因かもな事たち
梅にんにくを食べている
いきなりなんやこれw となったらすみません(笑)でも今週から隙あらばにんにく食べてますし、にんにくって体に良いですよね。
にんにくの中では、匂いのもとになってるアリシンと、ビタミンB1が結合して体内に留まりやすいにんにくB1という物質になるそうです。
簡単に効果を言ってしまうと、にんにくB1は吸収されやすいビタミンB1らしく、ビタミンB1の効果はエネルギー産生や健康維持だそうです。
にんにく=スタミナアップというイメージはここから来ているのでしょうね。
ちなみに2~3日に1,2片食べれば良いらしいので、僕みたいに毎日食べる必要はなさそうです(笑)
勢いで弾丸日帰り旅行をした
往復300km以上運転して日帰りで和歌山の白浜に行ってきました。ただ行きたいから行っただけなんですが、こうやってただ行きたいからって理由だけでふらっと行ってみると楽しいです。
大げさですが、「自分の人生を自分で選択して生きている」という実感を得られました。
もちろん家に着く頃にはクタクタだったんですけど、充実感のある疲労でぐっすり眠れてスッキリしました。
肉体疲労って意外と気分転換になるのかもしれませんね。
三連休が多い
10月後半って、シルバーウィークということで三連休が多いですよね。僕は会社の夏季休暇も余っているので、それを使って世間の人達より三連休を増やそうとも思ってます。
休み中にすることをイメージするとそれだけで楽しくなりますよね!
普通に働いているだけでもメンタルが徐々にやられているかもしれませんので、
「最近なんとなくパっとしないなぁ」って方は思い切って有給を取って休んでみると元気が湧いてくるかもしれません。
休日と平日の生活リズムの差を小さくした
以前読んだ記事で、月曜日の憂鬱を軽減する方法というものを読みました。憂鬱の原因に、土日の生活リズムと平日の生活リズムの差が激しいことが上げられていましたので、
僕は三連休と言えどできるだけ平日に近い時間で寝起きするようにしました。
記事内では寝起きの時間に加えて、遊ぶ時間も就業時間と一緒にすると良いとも書かれていましたので、できる人はそこまでやってみてください。
絶対な効果を実感しているわけではありませんが、もしかしたらこういう小さなことも効果があるのかもしれませんね。
新しいことに挑戦した
最近だと不動産投資投資の勉強をしたり、Webデザインの本を読んだりしました。新しいことに挑戦することで脳の機能を保つことができるそうなので、
未知の分野でも毛嫌いせずにまずは知ってみるようにすると良いかもしれませんね。
「何かを学ぶ!」というと少し気が重たくなるので、「知る」くらいのスタンスが良いと思います。
ハマらない自信があるなら競馬みたいに少額でかつ所要時間も短いギャンブルをしてみるのも良いですよ!
参考:【小林昌裕さん】サラリーマンが億単位の資産を作りたいなら読むべき本2冊紹介します!
急な誘いを断った
この前ダンスのチーム練習をしたのですが、個人的にはブログを書きたかったのと休みたかったのとで、練習したらすぐ家に帰ろうと決めていました。すると練習の休憩中にチームメイトから「このあと銭湯いかん?」というお誘いを受けました。
けっこう断りづらかったのですが、ちょっと勇気をだして「今日は帰るわ」と。まぁ、たったこれだけなんですけど(笑)
本当にただ家に帰りたかっただけなんですけど、自分の時間を自分で使ってるという感じがして自尊心が満たされました。
愛犬達のお世話をした
犬に限らずペットってかわいいですよね。ご飯あげたり散歩してあげたりするとぴょんぴょん跳ねて全力で喜んでくれます(笑)
そして、人は犬と目を合わせたり、触れ合うだけでも幸せホルモンが出るそうです。
世話しているつもりが逆にこっちが助けられてるんだなと実感しました。
会社の人達と話す機会を増やした
あんまり大きい声では言えないんですが、少し前まで会社の時間が憂鬱すぎて人と話す気にはなれなかったんですよね。作業してる手を止めさせてまで質問とかするのも申し訳ないなんて思ったりもして、職場の人と話すことが少なくなってました。
でも、内容が仕事であれプライベートやしょうもないことでも、話せば楽しいことに気づいたんです。
なので、頑張って質問をしたり、昼下がりの眠たい時間を狙って話かけたり(笑)、社内ですれ違う時など、チャンスがあれば話すようにしています。
実は社内に友人が3人以上いると幸福度が倍近くになるという研究結果もあるそうなので、職場で黙りがちな人は試してみるといいかもしれません。
スポンサードリンク
アフィリエイトの成果が出ている
このブログを立ち上げてあと数ヶ月で2年になるのですが、最近になってやっとお陰様で稼げるようになってきています。冗談抜きのマイペースさでゆっくりゆっくり更新してきたのですごく時間がかかったし、食って行くには程遠い額ですが、
それでも「ブログを頑張れば稼げる」という実感は確かに得られました。
本業以外で自分の力で稼ぐということができて気持ちにの余裕が持てています。
maneo(マネオ)を知った→おすすめしません
2020.2.28追記僕も3万円だけで初めてみたのですが元金が帰ってこなくなりました(債務不履行と言います)。
出資先がお金を準備出来次第返済されるとのことですし、最悪無くなっても大丈夫かと思える額ではあったので大きな問題ではありませんでしたが、
元金が全て帰ってこなくなるリスクがあると言うことは覚えておいてください…。
※2019.3.8追記
maneoが訴訟されたニュースがありました。詳細はリンク先で確認していただきたいですが、投資はなくなっても良い額でってのは鉄の掟ですね。
参考(外部リンク):ネット融資仲介最大手「maneo」を提訴 投資家ら
副業について最近勉強していたのですが、殆どのものは食っていくレベルになるには「多額のお金をもつ財力・それを賭ける度胸」もしくは「長い時間」が必要だなと感じました。
でもやっぱり、少額ですぐにお金が欲しいと思いませんか?(笑)
そう思ってめげずにリサーチしていたところ、maneoという数万円から企業に出資できるサイトの存在を知りました。
本には3万円や5万円くらいから出資できて、2ヶ月~数年程のプロジェクトが多いと書かれていました。
過去8年間くらいはしっかり元本が帰ってきているというデータがあるとのことでしたので、気になる方は登録してみるといいかもしれません。
まぁ登録完了してシミュレーションすると5%で運用できる案件であれば、3万円ほど投資して1,200円くらいが純利益になるとイメージしておくと良いです。
今後どうなるかは分かりませんが、すでに現時点で充分に楽しみの1つとなってます。
2019.3.8追記
資産運用やお金には働いてもらうことに興味があれば以下の記事も参考になるかと思います^^
参考:【やっと積立NISA始動!】一ヶ月のポートフォリオ&運用益後悔します
参考:【生涯投資家】20代より若い人にオススメ!社会を良くするために熱く戦った投資家のお話
7-8時間寝ている
睡眠はガチで侮れません。しっかり寝るだけで自然とポジティブな考えができるようになりますし、頭も冴え渡ります。
少し前はなんやんかんやと寝る時間が6時間台が続いていたのもあって、ことある事にネガティブな思考になっていました…。
丁度いい睡眠時間は人それぞれと言いますが、睡眠不足に心当たりがあるなら一度ぐっすり8時間寝てみることをオススメします。
良いと思う服を着た
僕は出勤時はファストファッションにしてできるだけローコストに、外勤時はスーツというスタイルで出勤しています。ですがある日、クローゼットにしまっている鮮やかなブルーのスーツのことをふと考えました。
着るといかにもできるサラリーマンな感じは出るのですが、外勤で社外の人と会うには少し派手な感じです。
誰かの結婚式くらいでしか着ないので勿体ないなぁと漠然と思っていたのですが、いきなりこんなパリっとしたのを職場に来ていってらなんか不自然じゃね?と封印していました。
でも周りの目を気にしてやりたいことを抑えるってなんか情けなくないなと。(笑)
そして「別に犯罪をおかすわけじゃないし、むしろ職場の人にもポジティブが伝播するかも?」と思って着ていきました(笑)
結果やっぱりカッコイイ服を着ると気分がアガりますね。職場の人はどう思っているか知りませんがw
まとめ
なんかいっぱい出てきました(笑)少しでも参考になれば幸いですが、もう少しちゃんとまとめたいと思います。
「自分で選ぶ」感覚が”楽しい”の秘訣
弾丸で日帰り旅行のように「ただ行きたいから行く」とか、急な誘いを断るとか、着たい服を着るとか、周りの目を気にせず自分のしたいことを自分で選んで実行できると、自分の人生を生きているという実感、自由に生きているって感じがします。
何もかも自分の自由にできる程世の中上手くできていないかもしれませんが、自分のできる範囲で自由にやれると精神的に良いと思いました。
色々知った結果、とりあえず毎日を「楽しむ」しかないと分かった
ここ最近会社に行くのが嫌で、何とか脱サラする方法はないかと情報を集めまくっていました。ブログで稼ぐ…、ダンスで稼ぐ…、Webの知識で稼ぐ…、不動産投資で稼ぐ…、などなど、会社以外で稼ぐ方法を模索していました。
そんな時に小林昌裕さんの副業図鑑と言ってもいいくらいの本を読んで、
「ヨッシャーこの中の何個かやれば俺にも悠々自適なマイライフが!」とか思いましたが、
一通り読んでみたら「何をやってもすぐに脱サラはできない」という事実を突きつけられました。(笑)
もちろんただ脱サラするだけなら辞表出して終わりなんですが、ある程度稼げることがわかってからと考えていますので、結論としてはこうなりました。
結論から言うと、今から副業を色々始めても、少なくとも1年半~2年くらいは働く感じがします。
となるともう毎日を何とか楽しむしかなくね?と。
暗い顔してても周りに悪いし、何より自分にも悪いですからね。
そう思い始めてから「とりあえず楽しむこと」や「ポジティブなこと」を考えるようになっています。
今、気持ちが沈んでて毎日憂鬱で仕方がないって人の気持ちは分かるので「楽しいこと考えろ!」なんて絶対言いません、そうなれないから辛いんだし。。
その代わりに騙されたと思って、少しだけでも情報収集はしてみてほしいなと思います。
そして、何に関する情報収集かと言うと「自分の理想の生活」を実現するために必要なことのです。
僕の場合は、好きな時に好きな場所・好きな人のところに行きたいとか、好きなだけゲームやダンスに没頭しても良いくらい時間に余裕があるとか、お金の心配をしなくていいのが理想の生活です。
なので、時間給じゃなくて権利収入(不労所得)が必要だし、時間給で働くなら最低限自分が楽しめることじゃないと無理です。
そう考えると、僕の場合はブログ・ダンスで稼ぐ、楽しそうなバイトをする、不動産投資やソーシャルレンディング(maneoみたいなサービス)でお金渡せばいくらか貰える、みたいな稼ぎ方が理想だったんですね。
けど、これらについて調べてみると、時間がかかるか、多額のお金がいるかのどちらかが必要で、当分サラリーマンを辞めるのは難しい、今は一旦ポジティブに生きるしかないという結論に至りました。
本当に落ち込んでいる人へ。
僕はセラピストでもなんでもないので専門的なアドバイスとかはできませんが、人生不思議と自分が望んでいることが起こっている気がしています。例えば大学生の時は「自分はこれから医薬品の仕事をして、趣味でもカッコいいダンスが踊れて楽しい人生を送る感じがする」と思っていると毎日充実感を持って生きれていたし、
高校のときみたいに「毎日おもしろくない、学校のやつらは殆どがしょうもない、帰ってゲームしてる時が一番幸せ、誰とも関わりたくない」
と思っていると3年間本当に限られた数人としか話しませんでしたし、幸福度は本当に低かったです。
ただ心で思っているだけなんですが、なぜか実現している気がします。
ブラック企業に勤めている人はもちろん休んだほうがいいし、逆に僕みたいのホワイト気味な会社なのに嫌だったりするでも一旦休む、というか
何も考えなくて良い時間を作ってただ過ごしてみると気持ちや考えが整うかもしれません。
鬱になる前に解決することを祈っています。
読んでくださってありがとうございました~!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。