どうもアブーです!
今回は転職しようかな~と迷ってる第二新卒に向けて、考えるべきことや伝えたいことをまとめてみました。
僕の第二新卒で2回転職した経験や、友達の転職相談から感じたことを書いていますので、
「自分は本当に転職する必要があるか?」を考えるきっかけにしてもらえれば幸いです!
目次
本当に転職までする必要がある?
自分が今の状況の何が不満なのか、よく見極めてください。転職に対して偏見が少なくなってきていますが、それは社会的な信用度が落ちないというわけではありません。
経験者から言わせてもらうと、できれば転職しないほうが色々穏やかに事が運ぶんだなぁと思うのが本音です。
例えば、家族やパートナーの親御さんからは少し心配な目で見られたり、不動産投資がしたくても勤続3年以下は融資が降りないとか(笑)
親しい友達とかならそんなの気にしないでしょうし、常にそんな扱いを受けるわけではありませんが、頭の片隅に置いててください。
なので、「今すぐ転職したい!」って人にはめんどくさいかも知れませんが、「今の状況の何が不満か?」を今ここで整理して、
それは転職以外の方法で解決できないか?を考えたほうが良いです。
できれば会社は変えずに解決することが無難だと思うのが僕のスタンスです。
考えるコツとしては、頭だけで考えるより、紙にザーーーっと箇条書きするほうが整理できてGoodです^^
ついでに自分がやってて楽しいことや数年後どんな仕事・生活がしたいとかの自己分析もしてみると良いです。
自分の人生で最も長く付き合うのは自分ですからね、自分がどんな人間かこの機にじっくり理解しましょう。
もし、自分の目標とする人が居るなら怖気づかずに相談するのも良い手だと思います。
原因が「職場の雰囲気」なら、支社を変えてみては?
自分の転職理由が分かって、もしそれが「職場の雰囲気や人間関係が嫌」だったとしたら、今のオフィスではなく別のオフィスに異動することで解決しないか考えてください。
これは経験談ですが、私が所属していたオフィスでは、声が通りやすいので話さない人が多かったり、
元々あまり他人に干渉しない人が多かったりと何となくクールな雰囲気のオフィスだったのですが、
別の支社に行ってみると同じ会社でもオフィス内の雰囲気は真逆でした。
皆がわいわい仕事をしているのを見て衝撃だったのを覚えています(笑)
今思えば僕の場合はわいわいしている方のオフィスだともう少し続いたのかな、もし続いてたらその間にやりがいとか見つかって
今頃も楽しく過ごせてたのかも?なんて後悔じみた思いを馳せることもあります(苦笑)
「所属が変わっても結局同じ会社だし、そんな変わらないでしょ」と思う人もいるかもしれませんが、
オフィスの雰囲気って上の人たちの人柄とか男女比とか、オフィスの広さで普通に変わりますw
また、”未来の後悔を潰す”という意味でも考慮してみてほしいです。
どういうことかと言うと、もし、転職したとしてもまた新たな嫌なことって出てきますよね?
その時「あー転職までせずに支社だけ変えてたらまた違ったかな~」なんて後悔しませんか?笑
さっき書いたように僕もそう思うことはたまにありますし、僕の友達でも同じ後悔をしている人がいますので、
転職前にできる対策はしておいたほうが心残りがなくていいなと思いました。
また、支社を変えるっていうと会社に相談する必要があるのですが、
「どうせ相談しても要望を聞いてもらえないから…。」と思う必要もないと思います。
私は2社辞めて思いましたが、退職に繋がりそうな相談をすると、会社側は何とかあの手この手で引き留めようとします。
まぁ、会社としてはせっかくの労働力だからでしょうか、なのでこちらの要望が通る可能性は充分あります。
僕が特定派遣の会社で働いている時では「派遣先を変えようか?」と提案してくれることもありました。
あの時は、数年の長期スパンで同じ会社に派遣することをウリにしている派遣会社だったので少し驚きました。
まぁ、辞め際で提案してくるのもどうかという話ですが…笑
会社を辞めずに転職活動をした方が精神的には楽
もし、「転職しか解決方法はない!」となるなら、定収入がある状態で転職活動をするほうが良いと思います。言わずもがな、理由は転職活動が上手くいかなかった場合に一方的に減っていく貯金を見るのは辛いからです。
その辛さを上手く切り替えられずに転職活動をしても、面接で良くない印象を与えてしまう可能性だってあります…。
それに業界や職種によっては本当に内定を取るのが難しかったり、
辞めて転職活動中に自分の力不足が分かって、結果的に転職を諦めざるを得ない状況や、
もう少し前の会社で経験を積んでいたほうが良かったなんて事になるかもしれません。どちらも最悪ですよね…。
こう考えると極度のブラック企業じゃない限りは、なるべく仕事を続けながらコッソリ転職活動を始めてみる方が安全ですね。
思いのほか時間・お金がかかる
転職活動を始めると、仕事以外の時間の殆どを捧げることになります。- 職務経歴書や履歴書の作成
- 選考中の課題や筆記テスト対策
- 面接の予約やその対策
- スーツの準備
面接とかエージェントとの面談があれば遊ぶ約束も入れられないですしね。
状況によっては急に半休取得が必要になることもあります。
僕の場合はやる気があったので気になりませんでしたが、振り返ってみるともう当分したくないですね(笑)
逆の発想で、これを「めんどくさそう…」と思うならあなたの転職時期はもう少し先かもしれません。
転職できても見知らぬ人の輪に入って、新しい仕事覚えてと手間は増えますからね。
「今の状況から抜け出せるなら全然苦じゃない!」とやる気になれるかどうかがポイントじゃないでしょうか。
したいことは「会社」の枠内にある?
転職転職と書いてきましたが、無意識のうちにやりたいことを「会社」という枠組みの中で探そうとしていませんか?まぁ、会社員やってる私が言っても説得力がないですがw
今は会社員=安定とは言い切れない時代ですし、定収をもらうためだけに毎日やりたくないことに
10時間ほど(休憩・通勤時間などを含めて)捧げるのも時間的・精神的・体力的にリスクが高いかもしれません。
「会社員はただお金を稼ぐためにやってる」と思う場合、今の仕事を続けながら本当にしたいことを副業で小さく始めて、最終的には本業以上の稼ぎを得ることを目標にしたほうが人生楽しいと思います。
まとめ
以上、転職に悩める第二新卒のみなさんに向けて書いてみました。最近は転職サイトのアフィリエイト案件が高単価なこともあり、「したくない仕事はしなくていい!」的な無責任気味に
転職を勧めている記事を見かけたりしますが、転職するのはあなたですので、必ず自分の頭で考えて決めてください。
もし気になることや相談があれば気軽にコメントでもDMでもください。
読んでくださってありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。